なぜSSLかというと、phpmyadminやらCMSやらをインストールした後、それにログインする際にはSSL環境下でアクセスしたいということからである。
なので、個人的に利用するだけなので、証明書は自己証明でいいと判断した。

もちろん、CAcert.orgという無料で証明書を発行してくれるところもある。
まずは自己証明のSSLがOKになったら、そちらに進んでもいいかと思っている。
ただ、CAcert.orgは半年に一回更新をかけないといけないので、ちょっと手間かもしれない。
ちなみに、CAcert.orgで証明書発行しても、ブラウザでは確認が取れていない証明書なのでインストールしないとダメだけど、それでもオレオレ証明書よりはいいかもね。

ともあれ、まずは自己証明から。

# /etc/pki/tls/misc/CA -newca
CA certificate filename (or enter to create)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Making CA certificate …
Generating a 1024 bit RSA private key
..++++++
………….++++++
writing new private key to ‘../../CA/private/./cakey.pem’
Enter PEM pass phrase:
Verifying – Enter PEM pass phrase:
—–
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
—–
Country Name (2 letter code) [GB]:JP
State or Province Name (full name) [Berkshire]:Tokyo
Locality Name (eg, city) [Newbury]:Minato
Organization Name (eg, company) [My Company Ltd]:Private
Organizational Unit Name (eg, section) []:
Common Name (eg, your name or your server’s hostname) []:**********
Email Address []:dummy@********.*****

Please enter the following ‘extra’ attributes
to be sent with your certificate request
A challenge password []:
An optional company name []:
Using configuration from /etc/pki/tls/openssl.cnf
Enter pass phrase for ../../CA/private/./cakey.pem:
Check that the request matches the signature
Signature ok
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Write out database with 1 new entries
Data Base Updated
# /etc/pki/tls/misc/CA -newreq
Generating a 1024 bit RSA private key
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
—–
Country Name (2 letter code) [GB]:JP
State or Province Name (full name) [Berkshire]:Tokyo
Locality Name (eg, city) [Newbury]:Minato
Organization Name (eg, company) [My Company Ltd]:Personal
Organizational Unit Name (eg, section) []:
Common Name (eg, your name or your server’s hostname) []:**********
Email Address []:dummy@********.***

Please enter the following ‘extra’ attributes
to be sent with your certificate request
A challenge password []:
An optional company name []:
Request is in newreq.pem, private key is in newkey.pem

# /etc/pki/tls/misc/CA -sign
Using configuration from /etc/pki/tls/openssl.cnf
Enter pass phrase for ../../CA/private/cakey.pem:
Check that the request matches the signature
Signature ok
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Certificate is to be certified until Oct 22 15:18:10 2011 GMT (365 days)
Sign the certificate? [y/n]:y

1 out of 1 certificate requests certified, commit? [y/n]y
Write out database with 1 new entries
Data Base Updated
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
—–BEGIN CERTIFICATE—–
MIIC1jCCAj+gAwIBAgIBATANBgkqhkiG9w0BAQUFADBmMQswCQYDVQQGEwJKUDEO
MAwGA1UECBMFVG9reW8xEDAOBgNVBAoTB1ByaXZhdGUxEjAQBgNVBAMTCVByaXZh
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TIm+tG3jtYsxikhV/1yCbM/WIPa10L6plFcPLTnS43sdzgyo7lUN9fA6FXxp0i43
1lvJqN1faeudug==
—–END CERTIFICATE—–
Signed certificate is in newcert.pem

早速、lighttpdに設定して、httpsアクセスできるか、確認してみる。
lighttpd.conf内のSSLに関する部分をファイルの最後尾に追加して、再起動する。

# sudo -u root vi lighttpd.conf

$SERVER[“socket”] == “182.*.* .*:443” {
  #### SSL engine
  ssl.engine                 = “enable”
  ssl.pemfile                = “/etc/certs/newcert.pem”
  server.name                = “www.*****.***”
  server.document-root        = “/var/www/lighttpd/docs-ssl”
}

# echo “SSL site” > /var/www/lighttpd/docs-ssl/hoge.txt
# service lighttpd restart

ブラウザでhttp://www.******.***/hoge.txt にアクセス。Not foundになる。

続いて、SSLのかかった https://www.*******.***/hoge.txtにアクセス。
悪意のあるサイトかもしれない、と脅されるがアクセスすると見事にアクセスできた。

しかし!Firefoxではアクセスできないことが判明。
うーん、どっかで設定ミスったかなぁ。
一応、以前会社でやったときはうまくいったのになぁ...。
あれこれやってもうまくいかず、いろいろ悩んでしまって面倒くさくなってしまった。

なので、以下の方法で逃げた。

# /etc/pki/tls/certs/make-dummy-cert newcert.pem

なんと、このコマンド一発でオレオレ証明書の発行ができてしまうのである。
うーん、こんなんでいいんだろうか?
今度、落ち着いてゆっくりやろう。

, ,

引き続き、MySQLとPHPのインストールを行う。
まぁ、毎度のことながら、魔法のコマンド  yum を使うんだけどね。

今回からインストール状況まで上げるのは長くなるので、要所だけ。

# yum -y install mysql-server
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Total download size: 15 M
Downloading Packages:
(1/4): perl-DBD-MySQL-3.0007-2.el5.x86_64.rpm            | 148 kB     00:00
(2/4): perl-DBI-1.52-2.el5.x86_64.rpm                    | 600 kB     00:00
(3/4): mysql-5.0.77-4.el5_5.3.x86_64.rpm                 | 4.8 MB     00:00
(4/4): mysql-server-5.0.77-4.el5_5.3.x86_64.rpm          | 9.8 MB     00:00
——————————————————————————–
Total                                            13 MB/s |  15 MB     00:01
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Complete!
# yum list | grep mysql | grep install
mysql.x86_64                               5.0.77-4.el5_5.3            installed
mysql-server.x86_64                        5.0.77-4.el5_5.3            installed

で、MySQLの稼働させるための準備。

# cd /etc/
# cp -p my.cnf my.cnf.org
# cp /usr/share/mysql/my-small.cnf my.cnf

cp: overwrite `my.cnf’? y

# service mysqld start
Initializing MySQL database:  Installing MySQL system tables…
OK
Filling help tables…
OK
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Support MySQL by buying support/licenses at http://shop.mysql.com
                                                           [  OK  ]
Starting MySQL:                                            [  OK  ]
# mysql -u root
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or g.
Your MySQL connection id is 2
Server version: 5.0.77 Source distribution

Type ‘help;’ or ‘h’ for help. Type ‘c’ to clear the buffer.

mysql> show databases;
+——————–+
| Database           |
+——————–+
| information_schema |
| mysql              |
| test               |
+——————–+
3 rows in set (0.00 sec)
mysql> q

MySQLのrootのパスワードを設定して、ノンパスワードで入れないことを確認する。

# mysqladmin -u root password ‘*********’
# mysql -u root

ERROR 1045 (28000): Access denied for user ‘root’@’localhost’ (using password: NO)
# mysql -u root -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or g.
Your MySQL connection id is 5
Server version: 5.0.77 Source distribution

Type ‘help;’ or ‘h’ for help. Type ‘c’ to clear the buffer.

mysql>

さらに不要なDatabaseとuserを削除。

mysql> drop database test;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> show databases;
+——————–+
| Database           |
+——————–+
| information_schema |
| mysql              |
+——————–+
2 rows in set (0.00 sec)

mysql> select user,host,password from mysql.user;
+——+———————–+——————————————-+
| user | host                  | password                                  |
+——+———————–+——————————————-+
| root | localhost             | ***************************************** |
| root | ********.sakura.ne.jp | ***************************************** |
| root | 127.0.0.1             |                                           |
|      | localhost             |                                           |
|      | ********.sakura.ne.jp |                                           |
+——+———————–+——————————————-+
5 rows in set (0.00 sec)

mysql> delete from mysql.user where password=”;
Query OK, 3 rows affected (0.00 sec)

mysql> flush privileges;
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

mysql> select user,host,password from mysql.user;
+——+———————–+——————————————-+
| user | host                  | password                                  |
+——+———————–+——————————————-+
| root | localhost             | ***************************************** |
| root | ********.sakura.ne.jp | ***************************************** |
+——+———————–+——————————————-+
2 rows in set (0.00 sec)

mysql> q
Bye

MySQLを停止して、サーバの起動時に MySQLが起動するように設定。

# service mysqld stop
Stopping MySQL:                                            [  OK  ]

# chkconfig mysqld on
# chkconfig –list  mysqld

mysqld          0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

MySQLの細かい設定については、別途行うことにして、続けてPHPのインストール。

# yum -y install php php-mysql php-mbstring php-mcrypt
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Complete!
# php -v
PHP 5.1.6 (cli) (built: Mar 31 2010 02:39:17)
Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group
Zend Engine v2.1.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies

むむ?現在のPHPの最新バージョンは確か5,2,14だったはず。
もしかして、updateが必要かと思い、updateを実行。

# yum update
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Complete!
# php -v
PHP 5.1.6 (cli) (built: Mar 31 2010 02:39:17)
Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group
Zend Engine v2.1.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies

やっぱりバージョンが変わんない。
ということは、最新版のPHPのインストールができないということだ。
便利な関数の中にはバージョンが5.2以降でないとダメなものがあるので、何とかバージョンアップしたい。
とはいえ、yum の便利さを実感しているので、わざわざ自前でコンパイルしてインストール、なんてことはやりたくはないのだ。
なので、Google先生の出番。
おお、やっぱり似たようなことをする人はいるものだ、ということであっさり解決。

# wget -q -O – http://www.atomicorp.com/installers/atomic.sh | sh
Atomic Archive installer, version 1.2
Configuring the [atomic] yum archive for this system

Installing the Atomic GPG key: OK
Downloading atomic-release-1.0-12.el5.art.noarch.rpm: OK

The Atomic Rocket Turtle archive has now been installed and configured for your system
The following channels are available:
  atomic          – [ACTIVATED] – contains the stable tree of ART packages
  atomic-testing  – [DISABLED]  – contains the testing tree of ART packages
  atomic-bleeding – [DISABLED]  – contains the development tree of ART packages

# yum update
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Complete!
# php -v
PHP 5.2.14 (cli) (built: Aug 12 2010 16:03:48)
Copyright (c) 1997-2010 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2010 Zend Technologies

見事にPHPのバージョンアップに成功。

ということで今日はここまで。

, ,

さすがに何にも設定されていないので、やることが多い。
今回は、不要なサービスの停止だ。

ということで、ざっくり不要サービスの停止を行う。
面倒くさいので、テキストエディタに書き出して、コピペで一括実行。

# chkconfig acpid off
# chkconfig auditd off
# chkconfig autofs off
# chkconfig avahi-daemon off
# chkconfig bluetooth off
# chkconfig cups off
# chkconfig firstboot off
# chkconfig gpm off
# chkconfig haldaemon off
# chkconfig hidd off
# chkconfig isdn off
error reading information on service isdn: No such file or directory
# chkconfig kudzu off
# chkconfig lvm2-monitor off
# chkconfig mcstrans off
# chkconfig mdmonitor off
# chkconfig messagebus off
# chkconfig netfs off
# chkconfig nfslock off
# chkconfig pcscd off
# chkconfig portmap off
# chkconfig rawdevices off
# chkconfig restorecond off
# chkconfig rpcgssd off
# chkconfig rpcidmapd off
# chkconfig smartd off

あれー?isdnでエラーが出てやんの。
ま、ないのなら、ないでいいや。

ふと思ったのだが、実はこれらって最初からサービス停止してあったんじゃないかと思った。
というのも、/etc/selinux/config を見るとSELINUX=の値が最初からdisabledになっていたからだ。

まぁ、別に off になっているものを offにしても問題はないんだけど。
ということで、再起動後、VPSの状況を freeで見るとこんな感じ。

# free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:        510532     160788     349744          0      15100     118060
-/+ buffers/cache:      27628     482904
Swap:      2048276          0    2048276

≫続きを読む

, , , ,

今日、生まれてはじめてワン切り...というか電話に出たので”切り”ではないが、を体験した。
知らない会社から電話で、話を聞くと身に覚えのない携帯出会い系サイトの使用料の滞納という話だった。
ほほー、こりゃおもしろいと思い、ちょっとツッコミを入れてみた。

私:「えーと、何て出会い系サイトですか?」
相手:「弊社は5,000社位のサイトの集金代行なので、サイトの名前までは...」

この時点で先方は終わっていると気づかないんだろうか?
サイトの名前がわからないのに、集金代行ができるわけがないだろうに。

最終的に私は一言、「まぁ、よくわかんないので、そういうところに登録しているのなら、メールも登録しているはずなので、詳細は携帯のメアドに送っておいてください」と言って電話を切ってしまった。

まぁ、当然のようにメールなんか届かないんだけど。(笑)
で、かかってきた電話番号をググってみると、おお、出てきた出てきた迷惑電話番号一覧に。
ということで、着信拒否に登録して本件は終了。

それはさておき、昨日、さくらのVPSの申し込みをして、ちまちまと設定を開始した。
で、今日もその続きを行う。

昨日はsshd関連の対応を行ったが、今日はもう少しセキュリティの強化。
iptablesの設定である。

ただ、それだけだとつまんないので、Webサーバの立ち上げまでなんとか進めることにする。

≫続きを読む

, , , ,

さくらのVPSに申し込みをした。
このVPSの設定をすれば、先日取得したドメインも使えるというものである。

とりあえず、VPSコントロールパネルにアクセスし、VPSを起動。
まずはどこのVPSでもやることは一緒のセキュリティ対策である。

まずは、VPSのリモートコンソールにあるVNCコンソールを使ってrootでloginする。
どうもVPSリモートコンソールは使いにくい。
本当はTeraTermなどのターミナルソフトでアクセスしたかったのだが、アクセスできなかった。
なので、VNCコンソールを使ったのである。

≫続きを読む

, ,

入手したPortable Wi-Fiを早速使ってみた。

やっぱり効果をみるのに一番なのは電車だろう。
ということで、会社から帰宅する際の電車の中でBUFFALOのDWR-PGの電源をONにして、iPod touchでネットサーフィンをやってみた。
ネットサーフィンといっても、ニュースを見たり、Twitterを見たりだが。

...感動...。

速度的な面はあるにしても、ほとんど回線が途切れることがない。
さすがDoCoMo網。
ほとんどiPhoneさながら、ひたすらネットサーフィンができる。

いやぁ、これで日本中のDoCoMoの回線が通じるところでiPod touchどころかPCも使えるぞ、と。

, ,

Portable Wi-Fi
ついにPortable Wi-Fiをゲット。
ほぼ、Portable Wi-Fiをゲットすることには決めていたが、このPortable Wi-Fiには種類がある。

BUFFALOが出しているDWR-PG、DoCoMoが出しているBF-01B、光ポータブルのPWR-100Fである。
とはいえ、すべて中身は同じBUFFALO製なのだが。(笑)

基本的に光ポータブルはレンタルのみで、使い続ける限りレンタル費用がかかる。
当初、これでもいいかな、と思っていたが契約すると本体価格無料的なキャンペーンをやっていたりするので、それなら買取の方がいいかな、と思った。

しかし、DoCoMoのBF-01Bは、ほぼ定価で20,000円超え。
BUFFALOは5,000円程度でOKとのこともあり、BUFFALOのDWR-PGに落ち着いた。
家電量販店で契約すれば、DoCoMoのBF-01Bが手に入ったらしいが、面倒くさいのとBF-01BはDoCoMoのSIMロックがかかっているので、まぁ、いいかと。

ちなみに、DWR-PGはDoCoMoのSIMロックがかかっているとのことだが、DoCoMoショップのおねーさんに確認してもらったところ、そうでもないらしいことが判明した。
とはいえ、現時点ではDoCoMoとの契約なのでどっちもいいのだが。
どうせ2年縛りで、2年後にはどうなっているかわからんし。

ということで、これでPortable Wi-Fi持ちになったので、iPod touch 4Gを外に持ち出して活用できるになるのである。

うーん、楽しみである。

, ,

ツチと実
朝から雨が降っているけれども、保育園のお友達と一緒に山梨は勝沼方面へ朝5:30待ち合わせで出発。

子供たちの「ツチと実」という場所での食育体験が目的だ。
この「ツチと実」で手作りピザ、マスの手掴み、ぶどう狩りという体験をすることができるイベントをやっているのだ。
但し、日程限定のイベントだ。

渋滞を想定して、5:30出発して勝沼には7:30頃到着。
ガストにて朝食を皆でとる。
しばらく、ここで時間を潰して、目的地である「ツチと実」に向かう。
現地に着く頃には、雨もあがって少しづつ晴れ間もでてきた。

雨が降っているから出かけない、というよりはでかけてよかったという感じになってきた。

     ・ツチと実 http://www.budou-nashi.com/

≫続きを読む

, , , , ,

サッカー日本代表VSアルゼンチン代表
ザッケローニになって初采配となるサッカー日本代表VSアルゼンチン代表の試合観戦のため、埼玉スタジアム2002に行った。

会社をはやめに上がって行ったが南北線が激混み。
そりゃそうだ、今日のチケットは完売。

バロンドールを獲得したメッシを要するアルゼンチン代表が相手だからだ。
もちろん、日本代表には勝ってもらいたいが、メッシやテベス、イグアイン、マスチェラーノなど超有名選手が目白押しなので、その選手たちを見るだけでも期待が高まるというものである。

≫続きを読む

, , , , , , , , , , ,

iPod touch を購入したが外への持ち出しはまだ。
というのも、外へ持ち出してもネットに繋がらないからだ。

とすると、次に必要なものは iPod touch を接続するためのアクセスポイントなのだが、WiFi のあるポイントに移動しないと使えないのであれば使い勝手がよくない。

今考えているのは、やはりパーソナル利用できるWiFi端末だ。
そう、ポケットWiFiやポータブルWiFiという代物だ。

スピード重視であれば、WiMax に軍配が上がるのだろうが、私はそれよりもアクセスできるエリアが重要だと思っている。
もちろん、通信費も通信速度も重要だが、エリアが狭いとアクセスポイントを移動して利用するのと同じになってしまう。

ということで、今の目論見はやはりDoCoMo回線網を使えるポータブルWiFiかなぁ、と。
DoCoMo網でかつポータブルWiFiなら、よく行く河口湖でも繋がるというメリットがある。
河口湖では完全にネットから遮断されていたので、ネットに繋がるようになればPC を持っていく意味があるというものだ。

非常に魅力的だし、今なら二年縛りでBF-01B本体は無料でゲットできるのだがこの二年縛りが結構重くのしかかる。
この業界の進歩は早いので二年ほど縛られるのも考え物だったりする。
とはいえ、同じ二年縛りなら、その縛りが早く解けるように、早めに契約
しちゃった方がいいのかも、と思ったり。

うー、悩むなぁ。

,