ファーストサーバの障害の原因

ファーストサーバの障害の原因

 

今回のファーストサーバの大規模障害は本当に大規模である。
約5000契約ほどのサイトデータ等が霧散してしまった状態である。
各サイトの管理者がきっちり自前でバックアップしているところはまだしも、そうでないところ、特に中小でも小規模なところは安心感を買うために、レンタルサーバやVPSを借りていたりするのだろう。
特に、サイボウズ系はお奨め扱いになっていただろうから、なおのことである。
そもそも、昨年の震災以降、自前でデータを保持していると危険なので、データセンターなど管理の行きとどいているところにデータを預けるべき、的なことが一般的になった。
しかし、ここにきてそれが崩れてしまった。
本来、安心のためにお金を払って外部に出したのに、それを消されてしまったのではたまったものではない。
確かに、レンタル側はあくまで場所の提供であってデータ自身は各々で管理してくれ、というスタンスなのはわかるがそれはあくまで通常の範囲内であって、今回のような消しました、的な事故はあんまりだろう。
 まぁ、私もIT系のはしくれ、それも管理者的なこともかじっているので、一概にはいえないのだが、基本バックアップは自前でしておけ、というのが暗黙の了解的なものである。
というのも、ハードにしろ、ソフトにしろ、人的にしろ、保証できるものは実はないのである。
実際問題、私自身個人PCにデジカメで撮影した画像を10年以上分抱え込んでいるが、HDDのクラッシュとともに消えてしまうと意味がない。
そのため、実はミラーリングのHDDおよび別HDDを2台にバックアップしていたりする。
それを考えると、自前で最低限バックアップはとっておけよ、というのが管理する側からの意見なのだ。
しかし、ITリテラシーの高い人とは限らないので、そこは難しいところだろう。
基本、これからはレンタルサーバを行う場合には、別サービスのマシンにも保存しておく、それも物理的に関東と関西とかエリアそのものも違うところにバックアップを取るような体制作りが必要になってくるに違いない。
, ,

昨日、学童運動会のロケハンに行く前に、小学校に提出する書類を印刷しないとなー、と思ってPCを起動するも、電源は入るが起動しないという状態。

「マジ?!」と焦ってしまった。
たまたま提出する書類がデスクトップPCのマイドキュメントに入っていたため、PCが起動しないと書類は開けないわ、印刷できないわ、と。

結局、PCが起動しないので、Macbook Airで再度書類を作成したのである。
さらに印刷しようとすると、プリンタが見つからない。

よくよく考えると、先日無線LANルーターを変更したので、おそらくプリンタがネットワークに接続できていないに違いないと判断。
今度はWindowsのノートPCを起動して、USBでプリンタに直結。
プリンタの無線LAN設定を変更し、無事にネットワーク接続、印刷することができたのである。

ということで、今日になってデスクトップPCが起動しない原因調査を開始。
電源は入るけど、BIOSの画面にすらいかない。

ここでピン!ときた。
もしかして、CMOSの電池切れでは?
ということで、そそくさとCMOSの電池の型番CR2032 の電池を購入してきて、交換。

ビンゴ!

ということで、無事にデスクトップPCが起動できたのである。

,

今年は私の子どもが通っている学校で学童の運動会が開催される。
私はその運動会の実行委員長をつとめていたりする。

今日、各学童の実行委員を集めて、開催港としてロケハンを実施。
小学校の校長にも挨拶をし、学校自体も協力を惜しまないとお言葉を頂いた。
非常に有り難い限りである。

ロケハンの間、副校長にいろいろ案内して頂き、懸念点となる事項はほぼほぼクリアできる見通しができたのが心強い。

運動会まではまだまだ月日はあるがこのまま順調にすすむといいなと思う。

, ,

ここのところ、ずっとブログが滞っていた。

その理由は、実は私はVPSでサイトを立ち上げているが、そのVPSを新しいサービスに切り替えるため、既存のサイトを新VPSへ移行するという作業をずっとやっていたのである。

単にデータを更新すればよいだけなら、何てことはないのだが、実際には環境を整えて、データを移して、同じように動作するかどうかを検証するのにかなり手間取ったからである。

実は一度移行を実施したのだが、思うようなパフォーマンスが得られなかったため、一度クリアして再度OSから再インストールを行ったのである。
つまり、2回設定したようなものなのだ。

VPSの切り替えには、当然切り替えるための期限があるため、この期限に間に合うように作業を行ってきた。
このため、こちらのブログが滞ってしまったのである。

とりあえず、無事に作業は移行できたので、こちらのブログも再開となったのである。

 

, ,