学童で役員やっていることもあり、三多摩学童保育フォーラムに参加。
調布まで他の役員の方々と一緒に車で向かった。
今回の講演は元TBSアナウンサーの小島慶子。
彼女も二人のお子さんがいて、働くママということで講演をして下さったようだ。
結構、盛況だったようであるが、いつもがどうなのかよくわからないので、なんともいえない。
ともあれ、小島慶子の話はさすが元アナウンサーで、ラジオ番組をやっているだけのことはあり、話がうまい。
まぁ、自ら話すことを主とする仕事をやりたい、と望んでいたらしいので、それは天職というものかもしれない。
グラビア撮影をしたという経験に関してはよくわからないが...。
ともあれ、結構おもしろかった。
アナウンサー, 学童, 講演
小型冷蔵庫を持ち上げた瞬間、グキッ!と...。
やられちゃいました、腰が...。
腰が痛いなぁ、と常々言っていたけれども、ここにきてこれを食らうとは。
とほほ。
歩くのも辛い。
明日は病院だな。
病気, 腰痛
デスクトップPCが起動しなくなって困っていたが何とか復活させようとネットでいろいろ調べてみた。
まずは状況を列挙すると、
- 電源を入れると BIOS 画面にいく
- BIOS 設定を行って save し、再起動すると Windows の正しくシャットダウンしなかった画面、つまりセーフモード起動などの選択画面に行く
- Windows の起動画面にいくプチンと切れ、再起動
- 再起動後はBIOS画面にも辿り着かずにプチンと切れ、再起動
- 電源抜いて、再度電源を入れると BIOS 画面にいく
- ものは試しで、その画面のまま放置していると、プチンと切れ、再起動
- 再起動後はBIOS画面にも辿り着かずにプチンと切れ、再起動
という感じである。
いろいろ考えたり、調べたりしたのだが、どうも電源がダメになったのではないかと推測した。
というのも、BIOS 画面に行くこともあれば、Windows 起動まで辿り着くこともある。
しかし、途中で切れた後は BIOS 画面にも行かない。
ということは、電源がマザーボードはもちろん各パーツを賄えなくなっているのではないかと。
ものは試しで、電源を買ってきて取替え。
・・・正解!!
電源を取り替えた後は BIOS 画面も Windows の画面も出るようになった。
しかし!ブルー画面が出て再起動が始まる。
どうやら、どこかおかしくなったらしい。ということで、OSの再インストールである。
OSの再インストール後は問題なく起動できるようになった。
ああ、よかった。
ただ、再インストール=インストールソフトなど最初から入れなおし、Windows Updateも全てやりなおし、というのがつらいところである。
それでも、再度デスクトップPCを買わなくて済んだので、安心してMacBook Airを待つことができるのである。
BIOS画面, PC, 復旧, 電源交換
先日のWWDC 2011ではお披露目はなかったので、ちょっとがっくしだった私だったけれども、新「MacBook Air」が量産体制に入ったというニュースが今日飛び込んできた。
アップルの新「MacBook Air」が量産体制に–米報道
AppleInsiderの米国時間6月10日付けの記事によると、AppleがIntelの最新プロセッサを搭載する新しいノートPC「MacBook Air」の生産に向け、発注を開始したという。
-cnet Japan
おおおっ!がっくししてたのが俄然盛り上がってきた!
話によると、今月15日に何かあるらしいのだが、おそらくAppleのサイトに何らかの情報が載るのでは?と期待してしまう。
ともあれ、15日までちょっとの我慢だ。
・・・でも、今デスクトップPCが起動しないんだよなぁ。
これを先に何とかしないと・・・。
Apple, MacBook Air
昨日、いつものように夜にPCでメールを見ていたら、急にプスン!と音がしてPCがダウン。
とりあえず、再起動したら起動できたが、またすぐにダウン。
そして起動しなくなった。
また、マザーボードの電池が切れたか、と思って 電池を買ってきた。
ついでにエアーダスターも買って、PC内部の埃を吹き飛ばしてすっきり。
再度、ケーブル類を接続しなおして、再起動すると、当然BIOSの設定から。
と、BIOSの設定をしている間に何やら怪しげな音が。
すると突然またプスン!と音がしてPCがダウン。
自ら再起動しようとするも、すぐに落ちる、再起動、落ちる、再起動、落ちる、…の繰り返し。
完全にどこかが壊れたようだ。
さてさて困ったことになった。
デスクトップPCがないとかなり困るので、何とかしないといけない。
新しいPCを購入しろ、ということか?
MacBook Airが遠のいていく...。(悲)
PC, クラッシュ
米国でWWDC 2011が開催されているが、私が最も期待しているMacBook Airの新型の発表は今のところまだない。
一応、WWDCは6/10まで開催されているので、なかった、というのにはまだ早いのでまだない、と記した。
とはいっても、WWDCはどちらかといえば、ハードよりソフトの色合いが強いので、製品発表がなくても仕方ないのかなぁ。
今回はiCloudというサービスの投入とMacOSのメジャーアップデートであるLionが何よりもウリである。
Appleがクラウドサービスを行うということは、EvernoteやDropboxなど他のクラウドサービスを喰っちゃったりするのではないかなぁ…。
ま、私個人としてはMacBook Airの新型が気になって仕方がないので、それが発表されないと今回のWWDC 2011にはちょっとがっかりかな。
仕方ないっちゃ仕方ないけど。
とりあえず、どんなに遅くても秋には発表されるだろうから、気長に待つことにしよう。
蛇足だがネットにでているSteve Jobs氏は昔に比べるとかなり痩せたな、と思う。
Apple, iCloud, MacBook Air, WWDC 2011
スカイツリー(近辺)の事業概要が発表されたが、その中でも目を引いたのが展望台料金の価格。
スカイツリーは第一展望台と第二展望台とに分かれているが、それぞれの料金が大人で2,000円と1,000円。
さらに、予約もできて、予約すると+500円。
つまり、予約して上まで行くと3,500円かかってしまう訳だ。
家族で1回行くと1万円コース突入だ。
カップルでさえ、7,000円コース。
こりゃ高すぎるだろ。
もう当然のごとくネット上では高すぎのオンパレード。
その中でおもしろい表現しているのがあった。
- 東京タカイツリー
- 東京ボッタクリー
- スカイツリーだけに青天井
などなど。
ディズニーランドの入場料が安く感じるなんてことも、ネットでは発言があり、確かに楽しさ度合いはディズニーランドの方が上だろう。
そんなこと言っても一度は上ってみないとねー、なんてことを思う自分がちょっと腹立たしい。(笑)
下町, 散歩, 東京スカイツリー