TARGUS(ターガス)好き集まれ!
ターガス製品の「キャッチフレーズ」を考えて商品をゲットしよう。
日本ターガス
というキャンペーン(?)を日本ターガスが行っており、このキャンペーンに申し込んだところ、有難いことにバックパックを送って下さった。
先日のエントリーにも書いたがちょうどPCを格納できるリュック(バックパック)が欲しかったので、これぞ渡りに船である。
ということで、贈って下さったバックパックのファーストインプレッションを書こうと思う。
なぜ、ファーストインプレッションかというと、実のところまだ使ってないからである。(笑)
まず、ターガス・ジャパンの担当者様の方から送付しました、という連絡が届いた翌日には大きな荷物が届いていた。
ターガス・ジャパンから届いた荷物
荷物が大きい割には軽い。
当然ながらさっそく開梱である。
≫続きを読む
Targus, TBB013AP-50, バックパック, 日本ターガス
SeagateのHDDをそのまま放置するのも何なので復旧を試みることにした。
とはいえ、復旧するためのグッズが存在していないので、まずはそれらの入手からである。復旧に必要なグッズとしては、USBシリアル変換モジュールFT232RL、ケーブルEX-003、そしてはんだごて。
USBシリアル変換モジュール FT232RL
チップファン用電源変換ケーブル EX-003
家庭用はんだこてセット SR-30
まぁ、はんだごては、もともと欲しかったので理由ができてよかった感じ。
ところで、USBシリアル変換モジュールFT232RLは画像でみると大きく感じるが実際のサイズは4cm程度しかないのでかなり小さい。
とりあえず、グッズの入手は済んだので、後は実際の作業を行うだけだ。
Barracuda7200, HDD, SEAGATE, トラブル
私は普段会社にリュックで行っている。
それほどPCを持ち運ぶことはないのだが、皆無という訳ではない。
最近はもっぱらmacbook airを持ち運ぶことが多い。
現在使っているのはNikeのリュックだが当然PC用ではないため、PCをインナーケースに入れて持ち運んでいる。
しかし、そろそろ傷んできたので、新しいリュックを探しているのである。
ネットでいろいろ探していると、どうもTargusのものがよさそうである。
評判もいいようである。
問題は現物を見たことがないので何とも言えないのが欠点である。
予想以上にでかいのも嫌だし、かといって小さすぎて収納力が弱いのもダメである。
まぁ、個人的感覚によるところも多いかもしれないが、できればそれをうまく何とかクリアするリュックを期待しているのである。
もちろん、デザインも当然であるが。(笑)
Targusのリュックがよさそうと思ったのは、ネット上の評判もそうだけど、自分の好みにあっている感じがするからである。
とはいえ、実物を見ないと何とも言えないんだけどね。
自分の好みなのは、TBB013AP-50やTSB282AP-50、TBB45401AP-50かなぁ。
ともあれ、お店でTargusのリュックを見てみようかな。
以前から1TBのHDDが認識しなくなった。
単純にHDDがマウントできないとかの話ではなく、BIOSですら認識しないのである。
完全にお手上げ状態だったのだが、ちょろっとネットで調べてみると驚愕の事実が...。
シーゲイトBarracuda7200.11シリーズの一部のモデルにファームウェアの問題が確認されました。この問題により、非常に稀ですが電源のオフ/オン操作の後にデータにアクセスできなくなる可能性があります。影響を受ける製品は、Barracuda 7200.11シリーズ、およびBarracuda ES.2 SATAシリーズです。
Seagate 製品のファームウェア更新 [207931]
なぬー!である。
私のHDDはSeagate Barracuda 7200.11 ST31000340ASでガチ当てはまっていた。
調べてみると、「Seagate(シーゲート)ハードディスク ファームウェア不具合の直し方、普及方法 自分用まとめ」というサイトに復旧方法が書いてあったが...面倒くさい。
面倒くさいとはいうものの、どうしようかなぁ。
どうせこのままでも単なる箱にすぎないし、チャレンジしてみる価値はあるかもなー。
Barracuda7200, HDD, SEAGATE, トラブル
昨年、我が子の保育園友達一家と一緒に映画『イナズマイレブンGO』を観たが、嬉しいことに今年もお誘いを受けた。
昨年は府中へ行ったが、今回は立川のシネマシティ2。
シネマシティ2は私自身まだ足を踏み入れたことがない映画館だ。
今回も3D作品であるが、前回と違って3Dメガネは持ち帰ってよいらしい。
で、次回3D作品を観る際に持参すれば、料金が割引になるとか。
『イナズマイレブンGO』の内容は子ども向けということもあり、わかりやすい内容である。
それでも、自分が子どもの頃の東映まんが祭りなんかよりもしっかりして、1つの作品になっている。
映画の後は、立川の「第二いか天国」で食事。
久しぶりに日本酒を飲んだ。
親子共々楽しんだので、今後もこういうお付き合いをしていきたい。
- 第二 いか天国 http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13016278/
3D, いか天国, イナズマイレブン, 映画, 立川
紅白歌合戦を久しぶりに最後までみて、そのままCOUNT DOWN TV SPを観ながら年越し。
昨年はいろいろあったけれど、今年はいったいどんな年になるのだろうか。
それはそうと、正月早々みんな「おめでとう」Tweetをやったらしく、Twitterのサーバがアウトだったみたいである。
実際にアクセスしてみると「技術的な不具合が発生しています。」だそうだ。
Facebookの方は大丈夫なのに。
まぁ、そういや先日の「天空の城ラピュタ」のバルス!の時は2chがダメでTwitterは世界記録を出したらしいね。
おそらく、バルス!よりも多かったんじゃないかな。
ともあれ、本年もいい年でありますように!
新年, 新春